竹細工 竹細工教室。初めての課題がやっと完成!なんと4か月‼ 月に1度の竹細工教室に通い始めて4か月。1回2時間、先生に聞きながら黙々と編んだ最初の課題「六つ目編のかご」が4回目にしてやっと完成!歪な円形の縁もきれいに直り、何を入れようかな~家ではやらないと決めいている(訳ではないが)細い竹ひごを霧吹... 2025.02.19 竹細工
旅 台北~3日目~ 台北最大の問屋街『迪化街』散策と、美しいバロック建築のスターバックス保安店ホテルで朝食を済ませ、歩いて『迪化街』へ。昔ながらの問屋街が続く街並みは、眺めているだけでも楽しい。大好きな竹細工の店もある。日本の竹籠より曲線が多く、同じようの形な... 2025.02.17 旅
旅 台湾旅~2日目~ 2日目の朝食は大好きな『大根餅』!朝からテンション上がる‼朝食後はでパワースポット『龍山寺』へ。日本のお寺とは違った雰囲気。お次は『国立中正紀念堂』。国旗のメインカラーと同じ青と白の巨大な建物。その大きさと広さに驚きます。お安定安心の美味し... 2025.02.14 旅
旅 台湾旅~1日目~ 娘のような友人と二泊三日の台湾旅行へ行くことに。パスポートの期限もとっくに切れ、挙句の果てに処分までしてしまっていた。慌ててインスタント証明写真でパスポート用の写真を撮り、翌日パスポートの申請へ。前日に撮った証明写真は、タートルネックであご... 2025.02.13 旅
御朱印 アルティメットの合間に鹿島神宮 片道3時間半、茨城県鹿嶋市へ息子のアルティメットの観戦と合わせて「鹿島神宮」へ参拝に。残念ながら日本三大楼門の一つに数えられている重要文化財の楼門は改修中。拝殿でお参りをし、巨木の立ち並ぶ神秘的な奥参道をとおり奥宮へ向かう。砂の参道を300... 2025.02.02 御朱印
竹細工 竹細工教室 10月からはじめた竹細工教室。最初のお題は、『六つ目かご』。1回目は底の部分を編み、2回目は立ち上げて縁の途中まで。簡単そうに見えてなかなか難しく、あっという間に2時間が経ってしまう。次回完成できるかな。教室の後、伊勢原の『比々多神社』へ。... 2024.12.09 竹細工
御朱印 2024秋の御朱印旅~大山阿夫利神社~ 11月の三連休最終日、伊勢原の大山阿夫利神社へ。まずは江戸時代から続く老舗の和菓子店『大山まん志゙う本舗 良辨(ろうべん)』で売り切れてしまうこともあるという『大山まんじゅう』を購入。添加物・着色料・保存料が使われていないというのも嬉しいこ... 2024.11.18 御朱印
推し活初心者 推し活初心者 『大橋トリオ』&名古屋を満喫! 『大橋トリオ』のライブとあわせて名古屋観光へ。まずは名古屋市美術館で『民藝展』を観る。その後トリッペンで鞄を眺め、たまたま見つけた『茗圃』でランチ。熱田神宮を参拝し、夜はメインの『Niterra HALL』。30年ぶりのライブライブなんて3... 2024.10.17 推し活初心者
竹細工 厚木で竹細工教室体験後、二宮町でパンを買う ここ何年も趣味を探している。若い頃はいろいろやってみたくて習い事をいくつも習っていたが、子供が生まれてからはこれというものがなかった。そんな時、バイト先のお客さんが「自分で編んだんです」と言って見せてくれたのは”山葡萄の籠”。横長で浅めの形... 2024.09.16 竹細工
御朱印 八方除の守護神 寒川神社、平塚八幡宮、川勾神社 御朱印めぐり 御朱印歴先輩の友人が、以前「平塚八幡宮」へ行ってみたいと言っていた。と言うことで、2024年の輪くぐりは、神奈川へ。寒川神社、平塚八幡宮、川勾神社の輪くぐりと御朱印めぐり。川勾神社では『夏越の大祓』の神事に参加!夏越の大祓(なごしのおおはら... 2024.08.27 御朱印