軽井沢で音楽と神社巡りの2日間

9月28日、軽井沢大賀ホールで開催された「Slow LIVE ’25 in 軽井沢」へ行ってきました!

出演はお目当ての大橋トリオ、EGO-WRAPPIN’、luvis。

紅葉が始まりかけた心地よい空気の中、音楽が響き渡る贅沢なひとときでした。

でも、旅の楽しみはライブだけではないのです。

ちょっとしたトラブルも旅のスパイス?

静岡から八ヶ岳を抜けて軽井沢へ向かう途中、

『パン食堂PUT』でおいしいハンバーガーを食べ、早めの昼食。

窓枠と繋がつたベンチに座ると外の涼しい風が気持ち良い。

美味しいパンとコーヒーで気持ちも整い、再び車に乗るとなぜかカーナビが映らない!

エンジンをかけなおしても、モニターの電源を入れなおしても映らない、、、

おまけにバックモニターも映らなくなってる😿

ここから先は直観とスマホの地図アプリを頼りに進むしかない。

時々道を間違えて戻りながら何とか軽井沢へ。

〇十年前はナビなどなく、地図を見ながら出掛けたことを思い出す、、、

全国でも珍しい県境をまたがる神社

ライブ前に訪れたのは、碓氷峠にある『熊野皇大神社』。

街から離れた神社なので人も少ないのでは?と思いきや駐車場待ちの車の列。

クマが出るかもと軽井沢町の『さるくまマップ』まで確認してきた自分が恥ずかしい、、、

車列の最後尾に並ぶと道路脇の駐車場が1台空き、無事に駐車することができた。

熊野権現碑の横を通り、少し歩くと右側に鳥居が見えてくる。石製

『熊野皇大神社』は長野県と群馬県の県境にまたがる珍しい神社。

一礼して鳥居を抜けると、長野県内で一番古いという狛犬が待っている。

爬虫類のようでかわいい。

石段を上がると群馬県と長野県の県境の表示が!

随身門の向かって右側で群馬県側の御朱印をいただけます。

まずは正面の本宮を参拝。

向かって右側群馬県側は『熊野神社』、左の長野県側は『熊野皇大神社』。

お賽銭箱も2つ置かれている。

左側の神楽殿で長野県側の御朱印がいただけます。

八咫烏(やたがらす)の切抜きの御朱印や、飛び出すしなの木の御朱印など凝った御朱印も!

初めての参拝のため、一番オーソドックスな御朱印をいただきました。

群馬県側の熊野神社では手書きの八咫烏が!

神楽殿を抜けて御神木のしなの木を一周回り、家族の健康、長寿を祈願。

肉球手形で愛犬の健康長寿もお祈りできるので、犬を連れた参拝客が多い。

参拝のご利益⁈ナビがもとどおりに!

参拝を終え車のエンジンをかけると、カーナビが映ってる!参拝のご利益⁈

夕方は長袖一枚では寒いくらいで、先日までの30℃超えが噓のよう。

その後、チェックインを済ませ少し早めにライブ会場『大賀ホール』へ向かう。

矢ケ崎公園内の池の周りを歩いていると、気持ちよさそうに鴨が泳いでいる。

素敵な音楽と美味しいごはん

ライブで出掛ける時には、必ず神社へお参りをして御朱印をいただく。

そのご利益なのか、なんと席は2列目真ん中あたり!

最高に贅沢なひとときでした。

ライブの余韻に浸りながら訪れたのは、予約してあったワインバー『Rokuri』さん。

静かでとても居心地の良い空間。

食事もワインも美味しくて、まさに旅のご褒美。

食事もさることながら、うつわの取り合わせも素敵でした。

静けさに包まれる諏訪神社

翌日はホテルから歩いて『軽井沢諏訪神社』へ。

旧軽井沢銀座の喧騒から少し離れた場所にあり、苔生した境内は静かで神聖な空気に満ちていました。

社務所の隣で置き書きをいただき、朝の旧軽井沢銀座を歩く。

『沢村ロースタリー』でちょっと休憩。

この日は天気が良く前日より気温が上がり、歩いていると汗ばむ陽気。

アイスコーヒーもいいなぁと思いながらも、年齢のせいかついホットを注文してしまう。

2階奥のソファー席で、本を眺めながらゆったりとした時間過ごし、充電完了。

軽井沢の最後は『フレスガッセ』でランチ

何度か軽井沢へ来ている知り合いから教えてもらった『フレスガッセ』。

いつか軽井沢へ行くことがあったら訪れてみたいと思っていた。

店の外から店内のテレビが映っているのが見える。

オープン前なのかと入るのを迷っていると、入り口の扉をお母さんらしき人が開けてくれた。

どうやら一番乗りのよう。

店内には燻製の香りが漂い、急におなかが空いてきた。

ソーセージの盛り合わせ、スペアリブの定食を注文。

ご飯とみそ汁がうれしい!

ソーセージはしっかりとした噛み応えでジューシー、胡椒の粒のようなものが入っていて絶品。

スペアリブもスモークされていておいしい!

後から知ったのだが、テイクアウトもできるようだ。

音楽と神社、そして美味しい食事。

軽井沢の魅力をぎゅっと詰め込んだ2日間でした!

タイトルとURLをコピーしました