片道3時間半、茨城県鹿嶋市へ息子のアルティメットの観戦と合わせて「鹿島神宮」へ参拝に。
残念ながら日本三大楼門の一つに数えられている重要文化財の楼門は改修中。

拝殿でお参りをし、巨木の立ち並ぶ神秘的な奥参道をとおり奥宮へ向かう。


砂の参道を300メートルほど進むと、右手に奥宮が見えてきます。徳川家康が関ヶ原の戦いに勝利したお礼に奉納したとされる社殿。当時は本殿だったそう。

更に奥へ進むと、地震を起こす大鯰の頭を抑えていると言われている『要石』が祭られています。


この日はメインがアルティメットの観戦だったため、残念ながら御手洗池へは行けずこの後御朱印をいただき試合会場へ戻ることになりました。鹿島神宮は勝利の神さま。試合前に参拝に行ったほうがよかった⁈
東国三社めぐり(鹿島神宮、息栖神社、香取神宮)も行ってみたい。